実は釣りが趣味のブロガーたまみかです。
突然ですが、みなさん、釣具屋さんって行ったことありますか? 釣りに興味がないとなかなか行くことのない場所かもしれませんが、けっこうおもしろいところなんですよ。
釣具はもちろん、アウトドア用品もけっこう充実してるんです。ウェアなんかだと高い機能性のあるものが、有名なアウトドアブランドよりもちょっとお安く手に入ったりして…。
今回ご紹介するのは、そんな釣具屋さんで見つけた便利グッズです。コンパクトに折りたためるアウトドア用のチェアなのですが、とにかく軽い! 鞄に入れても苦にならない軽さなので、アウトドア以外にも使えるオススメ品です。
釣具メーカーPROXの超軽量チェア「猿の腰かけ」
釣り竿やリールなどを扱うガチガチの釣具メーカーのPROX、釣具以外にも釣りに便利なグッズを扱っています。
そんな中でも今回ご紹介する「猿の腰かけ」というかわいらしい名前の折りたたみイス、便利過ぎて釣りに使うだけではもったいない!普段の生活にもガンガン使える道具です。
とにかく小さい!
「猿の腰かけ」は名前の通り、ちょっと腰かけるのに便利な小さなイス。

とにかくちっちゃい!
サイズは座面が約20cm、高さが22cmととってもコンパクトです。折りたたむとさらにコンパクト。

今までこんなに小さなイスがあったでしょうか。
長さは28cmと少し伸びますが、かなりきゅっと小さくたためて、座面は7㎝四方にまで細くなります。
ためしにペットボトルと並べてみると…

500mlのペットボトルが大きく見える
長さこそペットボトルよりは長くなりますが、ずんぐりしたペットボトルより足の部分は華奢です。
とにかく小さい「猿の腰かけ」ですが、耐荷重は75kg。そこそこの体重の大人なら大丈夫です。

まさに「猿の腰かけ」
あまりのコンパクトさに「ちゃんと座れるのかな?」と始めは思いますが、実際座ってみると驚くほどの安定感。ぐらついたりとかはあまり感じません。
もちろん背もたれなどはありませんし、ゆったりとくつろげるイスではありませんが、なによりも無駄な機能をそぎ落としたがゆえのこのコンパクトさ。それに対して十分に満足できる座り心地です。
とにかく軽い!
「猿の腰かけ」の一番の特徴はとにかく軽いこと! その重さ、なんと310g! 当たり前ですが、500mlのペットボトルなんかより断然軽いんです。

わたしの手が小さいので比較が難しいですが、手のサイズとほぼ同じと言われる足のサイズは21.5cmです
非力なわたしでも全然平気。写真では手のひらにのせていますが、はっきり言って指一本でも重くありません。
感覚的には、そうですね…今たまたま手元にあった350mlの缶ビールを持ってみましたが「猿の腰かけ」のほうが断然軽いです。
軽さの秘密は足の部分が軽量なアルミでできているから。また構造もシンプルなので余計なものも付いていません。コンパクトなイスなので、座面部分の布もほんの少し。徹底的に無駄を省いたからこその軽さです。
折り畳みも簡単!
「猿の腰かけ」は折りたたみイスですが、実際は折りたたむというほどの作業ではありません。パカッと開いて閉じるだけ。感覚的には扇子を開いたり閉じたりする感じ。ほんと簡単。

折りたたみモノにありがちなひっかかりが少ない
座面の布と足の部分をつなぐ部品の先は丸くなっていて、座ったときにもあたりが気になりにくく、畳んだ時にはすっきり円形状にまとまります。

折り畳み傘感覚で持ち運びできますよ
収納袋も付いていて便利。リュックなんかには側面にペットボトルが入れられるスペースがありますが、わたしはいつもそこに放り込んでます。ちょっと長めですけど、すっぽり入りますよ。
普通に折り畳み傘を持ち歩く感覚で、気軽に鞄に入れて持ち運べるのが魅力です。
アウトドアももちろん、日常的に使える折り畳みチェア
「猿の腰かけ」はもともと釣りをする人用のイスではありますが、他にもいろんな場面で使えるイスだと思います。
例えば、行列の待ち時間や、帰省時期の混んでる電車の中でなど。立っているのに疲れて荷物の上に座っちゃったりしがちですが、鞄が傷んだり中の荷物がぐちゃぐちゃになると嫌ですよね。
そんなときに、鞄からちょっと「猿の腰かけ」を取り出して座れば、安定した姿勢で本を読んだりスマホいじったりできます。やむを得ず、新幹線の座席がとれなかった、なんてときも、デッキでこのイスを使えば立ってるより全然楽に過ごせます。
また、ガーデニングや農作業なんかにも使えるかも。
以前、庭で伸び放題だったジャスミンのツルを剪定したとき、大量のツルをごみ袋に入る長さにひたすら切りそろえないといけないことがありました。ですが、この「猿の腰かけ」があったおかげで楽に作業ができたんです。
「猿の腰かけ」は座面が低いので地面に近く、床に置いたものを取りやすいんですよね。床のツルを取って切り、また床から取って切り、という動作がスムーズに行えました。
他にも、カメラが好きな方は、現地でのシャッターチャンス待ちに使ったり、ちょっとしたピクニックの食事にも気軽に使えて良いですよね。
ちなみにこんなコンパクトな折りたたみテーブルもあるみたい。「お弁当持ってピクニック!」くらいの気軽なアウトドアなら全然オッケーですよね。
ちなみに、「猿の腰かけ」は3色ありますよ。上のテーブルと合わせるのなら、レッドかなあ…。